Yahoo奇摩 網頁搜尋

搜尋結果

  1. Contact us Tokyo Women's Medical University 8-1, Kawada-cho, Shinjuku-ku, Tokyo 162-8666 Tel. 03-3353-8111 Fax. 03-3353-6793

  2. 予約状況カレンダー

  3. 2024年06月04日 女子高生のための医学部体験ツアーを開催します! 2024年01月11日 令和6年能登半島地震により被災された受験生の皆様へ 2023年11月02日 医学部・看護学部 出願開始! 2023年10月25日 看護学部オープンキャンパス「本院見学・看護体験会」を開催しました

  4. www.twmu.ac.jp › TYMC › topicsTOPICS

    TOPICS ... CLOSE

    • 各種診断書(証明書)の発行について
    • 申込方法
    • ご入院中に申し込まれる方へ
    • 申込上の注意点
    • お問合せ先

    (保険会社の診断書・特定疾患、年金に係る文書等) 各種診断書・証明書等の申込は総合外来センター1階書類窓口(3番)にて受付しております。なお、文書の内容や種類により取扱いできない場合がございます。詳しくは書類係までお問合 せください。

    「診断書・証明書申込書」に必要事項を記入の上、書類窓口でお申込みください。 ご持参いただくもの 1. 診察券又はご本人と確認できる書類 2. 診断書・証明書申込書(書類受付窓口で交付) 3. 文書料金(お申込み時にお支払いください) ※郵送受取りをご希望の場合は郵送代金(レターパック代)が必要となります。 ※文書の種類によって健康保険が適用されますので、健康保険証をご持参ください。 また特定疾病の助成を受けている方は限度額管理表もご持参ください。(傷病手当等) 4. ご本人以外の家族の方が申込、受け取りをされる場合に必要なもの。 *患者さんの診察券又はご本人と確認できる書類 *患者さんと同姓・同居のご家族の場合→患者さんの身分証と申込される方の身分証 *患者さんと別姓・別居のご家族の場合→患...

    入院期間の証明が必要な保険会社等の診断書については退院日当日か退院日以降に総合外来センター1階書類窓口にお申し込みください。
    入院中に必要な書類については医師または病棟ナースステーションにお申し出ください。 (早急に勤務先等への提出が必要な書類、出産育児一時金、公費の申請、他院への紹介状等)
    文書の種類(または、初めてお申し込みになる文書)によっては、事前に医師の了解が必要となります。(院内診断書・診療情報提供書等)
    作成には約20日間前後かかります。文書の内容や休診日、担当医の出張等の諸事情により遅れる場合がございます。
    複数科の文書作成については、原則、各診療科単位での作成となります。
    患者さんのご都合によるキャンセル、及び返金はいたしません。
    〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
    TEL 03-6709-8853(直通) *お電話のお問合せは、平日13:30~16:30にお願いします。
  5. 受付時間:平日(月~金)の9時~16時. 【メール受信後の流れ】. メール申込み→折り返し主治医からお電話→電話による診療予約・変更など. 【注意事項】. ・翌日以降のご連絡になる場合もありますのでご了承ください。. ・緊急性がある場合で、主治医 ...

  6. 献体登録について. 医学・歯学の大学で行われる人体解剖実習の教材・研究の対象として、自分の遺体を無条件・無報酬で提供する篤志行為の事を献体といいます。 生前に、ご本人の意志とご家族の同意によってご登録いただき、亡くなられた時、そのご遺志によりご遺体が大学に提供されることで献体が実行されます。 本学では、近郊にお住まいで献体の趣旨をご理解頂き、未来の医療の発展とより良い医師の育成のために、ご登録頂ける方を募集しております。 パンフレットをご確認いただき、登録を希望するご本人が直接しらぎく献体事務局にお電話をお願い申し上げます。 本学の献体についての説明、ご本人の意志確認の後、申込書を送付させていただきます。 何卒よろしくお願い申し上げます。 パンフレットはこちらから. 【問い合わせ先】