搜尋結果
2006年3月7日 · 回答ありがとうございます。. 大変役立ちました。. 「見る」の使役動詞は「見させる」。. では「見せる」の使役動詞は何ですか?. 形は#1さんの回答の通りです。. ただし、「させる」がつくのは連用形ではなく未然形です。. 「来る」+「させる」→「来 ...
2014年11月13日 · イ)聞かす・・・「聞く」の未然形+使役の助動詞「す」。 相手が自然に聞き入るようにならせる。言葉で教える。 ウ)聞かしめる・・・「聞く」の未然形+使役の助動詞「しめる」。 相手をして、聞かざるをえないようにさせる。
2018年5月1日 · ところが、「させてくれる」と「させてもらう」という形になると、結果は「する」は話し手であり「させる」のが相手側なんです。. なんだか狐につままれたような話になるのですが、根本的に考えると、授受動詞の「くれる」「もらう」の補助動詞とし ...
2009年1月13日 · 使役動詞「させる」の行為の授受と言うことです。 上のパターンに当てはめて考えてみてください。 基本は物の授受表現と同じです。そして、受け取る人が利益を感じる表現と いうことをお忘れなく。 後半、面倒になって手抜きしたことをお許しください。
2007年6月21日 · 使役動詞、例えばmakeなどを受身にする場合、なぜtoが入るのですか。. ご存知の方、教えていただけないでしょうか。. 例えば以下のような例:. 能動態:I make him drink. (私は彼にお酒を飲ませる). 受動態:He is made to drink by me. (彼は私に飲まされる). この ...
2014年2月1日 · を使役動詞と回答する人が多いです。 make O 原形の場合を普通,使役動詞と言います。 make O 形容詞の場合は SVOC という分類ではあっても 使役動詞とは普通は言いません。 単なる用語の問題ですが, make me happy を使役動詞という人は make だからなのか,
2009年2月25日 · この「せる」は、使役の助動詞ではなく、「自動詞の表す動作の促進を強調する」という用法でしょう。 「終わる」は、自動性の動詞です。 外から何も力を加えなくても時間の経過とともに「終わる」のだが、そこに工夫や努力を加えて早く終わるようにするという表現です。
2002年9月5日 · そんなに使役動詞とか、知覚動詞とか、大切なんですか? (試験に出るからとかが理由でしょうね) こちらの大学で4年生の時に、このような「分類学」をしました. つまり、言葉を何とかして、分類化させたいんですね、日本の中学、高校の英語は.
2022年1月9日 · 使役動詞は、「make O C」OをCの状態にする、というmakeの第五文型の使い方と同じなのですか?. I made him deliver the document to my boss . 私は彼を私の上司にその文書を届ける状態にする 直訳だとこうなって、意訳すると 「私は彼に、その文書を私の上司に届けさせ ...
2018年4月9日 · 使役の時は、やらせることと、やらせられた人がやる動作は、同時じゃないと変です。. だから、近未来の時差があるto不定詞のニュアンスでは、使役のmakeでは、ニュアンスが合わないのです。. 知覚動詞も同じです。. 知覚している時間と、知覚されている ...