Yahoo奇摩 網頁搜尋

搜尋結果

  1. ja.wikipedia.org › wiki › 日本語日本語 - Wikipedia

    日本語 (にほんご、にっぽんご [注釈 3] )は、 日本 国内や、 かつての日本領 だった国、そして国外移民や移住者を含む 日本人 同士の間で使用されている 言語 。 日本は 法令 によって 公用語 を規定していないが、法令その他の公用文は全て日本語で記述され、各種法令 [注釈 4] において日本語を用いることが規定され、 学校教育 においては「 国語 」の教科として学習を行うなど、事実上日本国内において唯一の公用語となっている。 使用人口について正確な統計はないが、日本国内の人口、及び日本国外に住む日本人や 日系人 、日本がかつて統治した地域の一部住民など、約1億3,000万人以上と考えられている [10] 。

    • IPA:, [nʲiho̞ŋːo̞], [nʲiho̞ŋɡo̞], [nʲip̚po̞ŋːo̞](まれ), [nʲip̚po̞ŋɡo̞](まれ)
  2. 日本語の起源 (にほんごのきげん)とは、 言語学 上の論点のひとつである。 日本語 は、 孤立した言語 のひとつとされ、その系統については定説はない。 本項目では、主として 日本語 が他の言語から派生したとする 仮説 に基づいた、日本語( 日琉語族 )と他の 言語 ( 語族 )との系統関係( 日本語系統論 ともいう)について解説する。 概要. 日本語(本土方言、あるいは日本語派)と 琉球列島 の 琉球語 (琉球方言、あるいは琉球語派・琉球諸語)との系統関係は明らかである [注 1] 。

  3. ja.wikipedia.org › wiki › 日琉語族日琉語族 - Wikipedia

    • 概要
    • 分類
    • 祖語と歴史

    日本と琉球の関係性は日琉同祖論などと呼ばれ、指摘するものは以前からいたが、近代的な比較言語学に基づく厳密な研究は服部四郎に始まり、現在までに多くの研究者が日本語と琉球諸語の間の複数の規則的な対応関係を示している。 一方、琉球諸島の言語を日本語の一方言として扱う見方が存在する(琉球諸語#言語か方言かを参照)。この場合、琉球「方言」を含む「日本語」は孤立した言語ということになる。 しかし、日本には沖永良部方言と宮古語池間方言のような相互理解可能性のない言語が見られる上、伝統的な言語変種が最低でも数百存在し、日本語が系統的に孤立しているとは言えない。このように、近年になって、琉球列島の言語が単なる方言ではなく、個別の言語であると認識されるようになった。

    ペラールによる系統分岐

    日琉祖語はまず日本本土と琉球諸島の2つの語派に分かれたと考えられるが、八丈語の歴史的位置は不明である。 トマ・ペラールは、諸言語の共通の改新に基づく系統分類を行った。これは表面的な類似に基づく分類とは性質が異なる。UNESCOのいう「国頭語」なる系統は存在せず、北琉球語群は二つに分類できるとされる。 ペラール (2015, 2021) による系統分岐 1. 日琉語族 1.1. 日本語 1.2. 八丈語? 1.3. 琉球 1.3.1. 北琉球 1.3.1.1. 奄美語 1.3.1.2. 沖縄語 1.3.2. 南琉球 1.3.2.1. 宮古語 1.3.2.2. 広域八重山 1.3.2.2.1. 八重山語 1.3.2.2.2. 与那国語

    五十嵐による系統分岐

    五十嵐陽介は共通改新に基づく系統分類を行い、琉球諸語は南部九州の言語と同系統、八丈語は糸魚川・浜名湖線以東の言語と同系統であり、「本土日本語派」ないし「日本語派」という分類群は成立しない、とした。ペラールはこの「南日本語派」仮説について「その可能性は十分あり, 厳密な検討が必要である」と評した上で、根拠が十分でなく、そのいくつかは琉球祖語が九州において基層言語であったとすれば説明できるとした。 五十嵐 (2021) による系統分岐 1. 日琉語族 1.1. 拡大東日本語派 1.1.1. 愛知県、岐阜県の言語 1.1.2. 中核東日本語群(糸魚川・浜名湖線以東) 1.1.2.1. 新潟県上中越、長野県、山梨県、静岡県、関東地方西部、伊豆諸島の言語 1.1.2.2. 拡大東北語群 1.1.2.2.1. 茨城県、栃木県の言語 1.1.2.2.2. 中核東北語群(新潟県下越、東北地方) 1.2. その他(中国・四国・近畿・北陸) 1.3. 南日本語派 1.3.1. 北部九州語(福岡県筑前・豊前、大分県) 1.3.2. 東西南部九州・琉球語群 1.3.2.1. 東部九州語(宮崎県大部分)...

    Boerによる系統分岐

    de Boerによる系統分類はアクセントを重視したものだが、アクセントは基本的に規則的な変化を示すもので、系統関係を推定する根拠としては適さないとする指摘がある。

    日琉祖語の母音体系には*i, *u, *e, *ə, *o, *aを再建する6母音説が有力である。上代特殊仮名遣におけるo2(オ段乙類)は*əに遡る。上代日本語と琉球祖語、上代東国方言などとの比較から、日琉祖語の*eと*oのうちの一部は、上代日本語(中央語)でそれぞれi1とuへ合流したとみられる。また上代日本語にはアマ/アメ乙(雨)、ウハ/ウヘ乙(上)のようなaとe2(エ段乙類)の母音交替が多数あり、e2の由来として*aiが再建されている。同様にi2(イ段乙類)の由来として*əi、*oi、*uiといった二重母音も再建されている。 日琉祖語の子音には、*p, *t, *k, *m, *n, *s, *r, *w, *jが再建されている。日本語の濁音は、鼻音+阻害音の子音連続に由来すると考えられ...

    • 不明、もしくは世界の主要な語族の一つ
    • 日本
    • jpx
  4. 其他人也問了

  5. ja.wikipedia.org › wiki › 日本人日本人 - Wikipedia

    これらの言語・方言は「日本語族」あるいは「日琉語族」という語族に属してる。アイヌ語は、母語として使用できる話者の数が極めて少なくなっている。アイヌ語は孤立言語である。 日本語族の起源については、孤立した語族とする説は支配的である。

    • 1,404,286人
    • 2,000,000人
    • 120,000人
    • 140,134人
  6. 概要. 語族 は諸言語に共通性を見出し、 祖語 があるのではとの意識が学究的動機に発展して成立した分類体型であり、 比較言語学の方法 によって同系統と証明された言語群の最上位のグループ名である。 (その下位は 語派 、さらにその下位は 語群 。 語族は、 歴史学 、 民族学 などにおいて 民族集団 の分類に用いられることが多く、それぞれの「~語族」に基づき「 ~人 」、「 ~系民族 」、「 ~族 」などと表現される [2] 。 次節以降では自然言語の 語族 の一覧を掲載する。 †は比較言語学の記号で、記号が付属している言語は現在の 死語 を意味する。 自然言語以外はその他とし、リンク先等を参照のこと。 語族の一覧. アフリカ.

  7. 上代日本語(じょうだいにほんご、英語: Old Japanese)とは、古墳時代頃から奈良時代頃まで日本(特に、都のあった奈良付近)で使用されていた日琉語族の言語。のちに中古日本語に発展した。

  8. ja.wikipedia.org › wiki › 日琉祖語日琉祖語 - Wikipedia

    日琉祖語 (にちりゅうそご、 英: Proto-Japonic, Proto-Japanese-Ryūkyūan )とは 日琉語族 に属す諸言語の 祖語 である [1] 。. 日本祖語 (にほんそご)とも呼ぶが、 琉球諸語 を除いた本土日本語諸方言の祖語を指して日本祖語と呼ぶ場合 [2] もある。. 英語 ...