Yahoo奇摩 網頁搜尋

搜尋結果

  1. 近年感染症の研究では感染症の従来の診断治療対象である急性感染から持続感染-慢性感染が引き起こす慢性炎症による新たな疾患発生機構が次々に明らかになってきています。 病原性が低い、もしくはないと考えられていた常在菌が自己免疫疾患や癌の原因になることがわかってきました。 我々は口腔等に常在するviridans group streptococci (VGS)の役割について、長年、研究を進めています。 口腔内のVGSの果たすMRSAなどの病原菌保菌・定着阻止機構を解明することで、常在菌としての感染防御の役割を明らかにした一方、VGSの一部の菌種が原発性胆汁性胆管炎 (PBC) の原因となっていることを世界で初めて発見しました。

  2. 教授ご挨拶 - Extra Infectious Diseases (2024.04.22) 略 歴. 昭和60年 3月 信州大学医学部 卒業. 5月 本学大学院医学研究科内科系専攻 入学. 平成 元年 4月 本学中央検査部 助手. 3年 4月 博士(医学)学位取得(本学) 6年10月~8年1月 Infectious Disease Service, Sloan-Kettering Cancer Center (USA) Research Fellow. 8年 2月 Laboratory of Microbiology, The Rockefeller University (USA) Guest Investigator (Research Fellow)

  3. 菊池賢, 水島遼, 板倉泰朋, 井口成一, 吉田敦, 鎌田啓祐, 鵜澤豊, 荒井裕子, 秋山徹, 梅村純, 高梨秀一郎感染性心内膜炎発症機構におけるStreptococcus sanguinis多糖抗原の関与.

  4. 研 究. 感染症の網羅的診断法の開発、新興多剤耐性真菌 Candida auris の疫学調査(AMED)、 Corynebacterium の薬剤耐性機構、迅速発育型抗酸菌の薬剤耐性機構、Viridans group streptococci による原発胆汁胆管炎発症機構、 Gemella 属の再分類、腸管出血大腸菌の無症候保菌などについて、研究を行っております(業績参照)。 教 育. 毎月初期研修医を1-2名ずつ指導しております。 適宜ローテートの後期研修医も受け入れています(要相談)。 また、学生に対しては3年生の研究プロジェクト(1か月間の研究指導)、4年生の感染症学系統講義、臨床基礎実習のほか、5年生の臨床実習、6年生の臨床感染症学講義も行っております。 その他.

  5. 原 著. 1. Kamada Keisuke†, Yoshida Atsushi, Iguchi Shigekazu, Arai Yuko, Uzawa Yutaka, Konno Satoshi,ShimojimaMasahiro, Kikuchi Ken*: Nationwide surveillance of antimicrobial susceptibility of 509 rapidly growingmycobacteriastrains isolated from clinical specimens in Japan. Scientific reports 11 (1) : 12208, 2021.6 DOI:10.1038/s41598-021-91757-4. 2.

  6. 菊池賢: 感染性心内膜炎を起こすviridans group streptococciの病原についての考察. 第93回日本感染症学会総会, 名古屋市, 2019/04 36. 菊池賢: 細菌学側から見たBacillus cereusおよびBacillus anthracisの問題点と対策. 第93回日本感染症学会総会 37.

  7. 学術雑誌. 原 著. 1. Kamada Keisuke†, Yoshida Atsushi, Iguchi Shigekazu, Arai Yuko, Uzawa Yutaka, Konno Satoshi, ShimojimaMasahiro, Kikuchi Ken*: Geographical distribution and regional differences in 532 clinical isolates of rapidly growingmycobacterial species in Japan. Scientific reports 11 (1): 4960, 2021.3 DOI:10.1038/s41598-021-84537-7. 2.

  1. 其他人也搜尋了