Yahoo奇摩 網頁搜尋

搜尋結果

  1. ja.wikipedia.org › wiki › 発音記号発音記号 - Wikipedia

    発音記号 (はつおんきごう)とは、 言語 の 発音 を体系的かつ忠実に表記する場合のために編み出された人工的 記号 のことである。 発音符号 (はつおんふごう)、 音声記号 (おんせいきごう)、 音標文字おんぴょうもじあるいは単に 音標 ともいう。 ある言語の 表記法 が元来 表音 的でない場合(例えば 中国語 の 漢字 )や、もともと表音的であっても歴史的理由などでその表記と実際の発音との間に乖離がみられる場合(例えば 英語 )に、あるいはその言語を 外国語 として学ぶ者の便宜のために用いられる。 種類. 服部四郎 は、音声記号を以下の3種類に分ける [1] 。 いずれも 音声学 が学問として発達した19世紀後半以降に考案されたものである。 既存の字母を利用したもの.

  2. 国際音声記号 (こくさいおんせいきごう、 仏: Alphabet Phonétique International(API) 、 英: International Phonetic Alphabet(IPA) )は、あらゆる 言語 の 音声 を文字で表記すべく、 国際音声学会 が定めた 音声記号 である。 逐語的な和訳としては 国際音標字母 (こくさいおんぴょうじぼ) [1] [2] であり、他にも 国際音声字母 (こくさいおんせいじぼ)、 国際音標文字 (こくさいおんぴょうもじ)とも言う。 「 国際音声記号の文字一覧 」も参照. 歴史. IPAの一覧表. 国際音声記号は 1888年 に最初の版が制定されて以後以下のように何度かの改訂を経て今日に至っている。

  3. ja.wikipedia.org › wiki › 表音文字表音文字 - Wikipedia

    表音文字 (ひょうおんもじ)は、 音標文字 (おんぴょうもじ)ともいい、一つの 文字 で 音素 または音節を表す 文字体系 のことをいう。 前者を 音素文字 、後者を 音節文字 という。 表音文字に対し、一つ一つの文字が語や 形態素 を表す文字を 表語文字 という。 解説. 「 音素文字 」および「 音節文字 」も参照. 表音文字の多くは 象形文字 や 表語文字 に起源を持つ。 これらの文字体系から特定の文字を借りて、文字の意味は無視して 音価 を表すことに使ったのである。 そのため、文字同士の形状の違いに規則性がない場合が多いが、後世に作られた文字の中には、規則的な形状を持つものもある (たとえば ハングル は、発音するときの口や舌の形を表したものとされる)。

  4. ja.wikipedia.org › wiki › 音標文字音標文字 - Wikipedia

    音標 文字(おんぴょうもじ)は、以下の意味で用いられる。 表音文字 音声記号 (発音記号) フォネティックコード (phonetic alphabet) 最終更新 2023年3月17日 (金) 06:22 (日時は ...

  5. 凡例 国際音声記号(IPA)に規定されている音声記号を「IPA番号」の順に示す。 IPAに規定されていない音声記号にも広く「IPA番号」が付されているが、それらについても注記した上で併せて示す。 記号名、音声記述、備考の各項目は『国際音声記号ガイドブック―国際音声学会案内』(ISBN ...

  6. ja.wikipedia.org › wiki › 漢和辞典漢和辞典 - Wikipedia

    漢和辞典(漢和字典 [注 1]、かんわじてん)は、漢字、漢語(熟語)の意味を日本語で解説した辞典のこと [1]。同種の辞典として漢字辞典(かんじじてん)・漢語辞典(かんごじてん)などがあり、本項ではこれらについても言及する。文字ごとに「拼音(現代標準中国音)」や「四声」「韻 ...

  7. ja.wikipedia.org › wiki › 康熙字典康熙字典 - Wikipedia

    編者は 張玉書 ( 中国語版 ) 、 陳廷敬 ( 中国語版 ) ら30名で、6年の編集期間を経て 康熙 55年閏3月19日( 1716年 )に完成 [1] 。. 全12集42巻収録文字数は47,035字にのぼりその音義字音と字義を解説している。. 字の配列順は先行字書である ...

  1. 其他人也搜尋了